【第35回熊谷さくらマラソン】ハーフPB更新!部門別2位!レースレポ

2025年3月16日、埼玉県熊谷市で開催された、第35回熊谷さくらマラソン(ハーフマラソンの部)に参加しました。
https://kumagaya-marathon.com/
今年は3月の名古屋ウィメンズを走らなかったので、何か良いハーフの大会が無いかな、と探していたところ見つけた大会で、初めての参加となります。
アスリートビブス、プログラム事前送付
3月頭に、アスリートビブスとプログラムの冊子が事前送付されました。
「とん汁券」付き!これは地味にw嬉しいです。

起床~現地入り~スタート整列
5:00前に起床。
5:30頃出発。
車で移動中に、お餅(withあんこ)を2個、レッドブル、コーヒーを飲みました。
天気予報は雨予報、、、
移動中は、雪が降っていて、寒い朝となりました。
約2時間ほどで現地に到着。
特に駐車場の指定は無く、会場周辺の駐車場に停められるということで、なんとなくたどり着いた駐車場に駐車。
やはり雨降りです、、、
なんと、この大会始まって史上始めての雨降りだとかwかなりレアな状況のようですw

雨降りのため、外での開会式は行わず、放送での開会式だったようです。
とりあえず、屋内で待つスペースは無かったため、車の中で準備をします。
スタート20~30分前に、小さめの羊羹1個、カフェイン1粒、アミノバイタル赤1個を補給。
スタート地点が、メイン会場から1km離れているので、早めにスタート場所まで徒歩で移動します。
整列を待っている間も、ずっと雨が降っていて、たまに風が吹くと寒い。
想定していたより寒いので、直前でウェアを変更。
整列前に、軽くストレッチと簡単なドリルをして、整列します。
私はBブロック。ハーフ1時間25分~35分という、まあまあピンポイントな設定のブロック配置でした。
ゲストの神野大地くんの挨拶を聞き(姿は見えず)、雨イヤだなあ、、、なんて思っているうちにスタート時刻となりました。
レースレポ
今回は、前半突っ込まない!イーブンペースで走り切る!というのをテーマとしました。
4:15-22ペース内で走ることを目指しました。
スタート後もそれほど混雑することもなく、早い段階でバラけてきたので、早めに自分のペースを掴みます。
5km 21:29(4:25-16-21-11-15)
やはりちょっと早め、、、このペースでもだいぶ余力有りですが、ペースを上げないよう必死。
雨降りのため、あまり余計なことは考えず、集中して走れている感じ。
桜堤を通るコースでしたが、残念ながら桜の開花はまだでした。
10km 21:36(4:17-19-20-22-17)
結構頻繁に給水所がありましたが、寒かったので、摂らずに進みます。
ちょうど良い感じのペースの方がいたので、しばらく後ろに着かせていただきました。(ほぼラストまで着かせていただきました、ありがとうございます!)
その方が10kmあたりでジェルを補給していたので、私も補給しようかどうしようか、、、と迷いましたが、補給する練習ってことで、13kmくらいでアミノバイタル赤を補給しました。
15km 21:21(4:21-18-15-11-14)
15kmを過ぎてくると集中力がやや落ちてきますが、とにかく集中することを意識して淡々と走ります。
何度かスライド区間もあり、前の選手が見えるのも面白いところ。
20km 21:16(4:13-13-20-13-15)(LAST 4:16)
後半になってもペースは落ちず、逆に上がってしまうくらい。でも無理に上げずに淡々と。
さすがに18kmくらいから疲労を感じてきますが、集中、集中、、、
ようやくメイン会場が近づいてきたので、ラストスパート!
、、、とラスト200mの競技場に入ると、土グランドが泥まみれ。
最後にこんな試練が待っていたとは。
フィニッシュの時計は1:30。できれば30分台でゴールしたい!と必死に走り、無事ゴール!

泥の中を走る、、、(MoMo☆ちゃん、写真ありがとうございます!)
結果
記録 1:30:51
ネットタイム 1:30:37
ハーフ一般女子40歳以上 2位
ハーフマラソンの大会としては、PB更新でした!
(本当のPBは、東京マラソン2023の中間点(1:28:25)

ゴール後、タオル、ドリンクとお菓子をいただきました。

とにかく濡れて寒いので、速攻着替え。
その後、とん汁をいただきました!
野菜多め(特にネギ!)で、優しい味のとん汁でした。

どこの大会でもおなじみの住友生命Vitalityのブースで、InBodyが計測できる!ということで、前から念願だったInBody計測をしていただきました。

体重、体脂肪の他、全身の筋肉量等が計測できます。
結果を見てみると、思っていたほど悪くない!(安堵)
体重もやや減らしつつ、筋トレを継続しているので、それが数値に表れたのかなーと思います。そしてそれが今回の結果に繋がったのかと!
しばらくして、表彰式へ。
めちゃくちゃ狭い謎の?スペースに入り、賞状とメダル、賞品をいただきました!

メダルは、大きな銀メダル!

賞品は、地元のお菓子屋さんの詰め合わせでした。嬉しい!
(多分1~8位まで、みんな同じ賞品でした)

補給
朝 お餅(withあんこ)を2個、レッドブル、コーヒー
スタート前 小さめの羊羹1個、カフェイン1粒、アミノバイタル赤1個
レース中(13km地点くらい) アミノバイタル赤1個
レース中は、給水所の給水は一つも摂りませんでした。
雨降りだったのと気温が低く特に喉の乾きも感じなかったため。
給水して気分転換するというより、走りに集中したかった。
途中アミノバイタル赤を補給しましたが、その後水を飲まなくても平気だったので、水も摂らず。
服装
◎on キャップ(キャップが似合わないので普段は被らないので、これはレア!)
◎KIZAKI グローブ
◎finetrack エバーブレスジャケット
◎UNDER ARMOUR アクティブブラ
◎finetrack アクティブスキン ロングスリーブ(インナー、寒さ対策)
◎UNDER ARMOUR ロングTシャツ
◎Phiten腰ベルト
◎UNDER ARMOUR ショートタイツ ハイライズ フィッティド(動きやすさもサイドポケットの使い勝手も問題なし)
◎RETO 5本指ソックス
◎NIKE ALPHAFLY NEXT% ワシザワモデル(ワシザワさんからお下がりでいただいたもの)
◎テーピング 脚を上げやすくするための腸腰筋サポート

雨降りで寒かったため、レースだからといってイキらず、防寒重視でいきました。
本当はロンT1枚だけのつもりでしたが、その上にノースフェイスのインパルスレーシングジャケットを着るつもりだったけれど、、、
直前で薄手のジャケットはやめて、finetrackのエバーブレスジャケットを着ることにしました。防水、防風だし、いつも練習で着ているので慣れているというのもあって、急遽変更。
結果的に、着ておいて良かった◎特に問題なし。
下は、先日買ったばかりのUNDER ARMOURのショートタイツ。
脚の露出する部分と、お腹周りにしっかりワセリンを塗りました。
こちらも問題無し。
それからつい先日から取り入れている腸腰筋へのテーピング。
これは効果があったかどうかは微妙なところですが、特にストレスも無いし、悪い影響はなさそうなので、引き続き検証してみたいと思います。
まとめ
初めての大会で何もわからず、、、知り合いもほとんどいない中での大会参加でした。
そして、雨降りという悪条件。
でもそれらが全て逆に良かったのかもしれない。
→初めてのコースで新鮮
→知り合いがいないので、自分自身に集中できた
→雨だから走りに集中できた
今回のテーマでもある「突っ込まない」
これによって、走りに余裕ができました。
呼吸も安定すると気持ちも安定する。
だから応援のひとつひとつ、嬉しく感じて思わず笑顔に。
すると沿道の方が「良い笑顔!」って言ってくださって、また元気になれた。
応援のチカラをしっかり受け取れた。
それから、雨天・気温に対応できる準備ができた。
雨、寒さに対してのストレスを感じることなく走ることが出来た。
補給に関しては、給水は摂らなくても行けると思ったので、無理に摂らなかった。
ジェルも、摂るのが面倒だと思ったけれど、ジェルを摂る練習も兼ねて補給した。結果的にそれも良かった。
これらを改善できたのは、大阪国際での失敗や後悔があったから。
こんなに気持ちよく走りきれたのは久しぶり。
やっぱり大会は楽しいな。楽しかった!!
本当に大変な天候になってしまい、残念ながらDNSだった方も多いとか。
そして早朝から雨に濡れながら対応してくださったスタッフ・応援・地元の皆さまには本当に感謝です。
給水所では地元の小学生たちが手伝ってくれました。こんな雨の中、本当に大変だったと思います。
さすが35回も歴史ある大会なだけあって、運営諸々もとても良かったです。
大会開催、ありがとうございました!
第35回熊谷さくらマラソン・ハーフ
— しのびー @4/6 本庄🌸HM (@_shinobee) March 16, 2025
1:30:51/部門別2位🥈
☔️4℃/AlphaFLY
初めて参加する大会だったけど、コースも走りやすくて良かった👍せっかく水たまりを避けて走ったのに、ゴール前の200mで泥んこ祭り😇
ハーフマラソンとしてはPBでした🙌 pic.twitter.com/RUeMZX3diZ
雨でズブ濡れだったけど、ハーフPBだったし、なんか楽しそうに走ってるから、 #オールスポーツ で写真買いました。
マラソン初めてから初の、キャップ被ってレース走った記念でもあります(笑)

-
前の記事
浅間山「火山館」 スノーハイクに行きました! 2025.03.04
-
次の記事
2025年3月まとめ 2025.03.31