【第42回群馬サファリ富岡マラソン】ハーフ女子総合1位!レースレポ

2022年12月11日(日)
第42回群馬サファリ富岡マラソン・ハーフの部に参加しました。
久しぶりの県外遠征レース。
2019年以来、3回目の参加となります。
約1ヶ月、坂道強化、走行距離も延ばし、しっかり走り込んできました。
今できる範囲で…満を持してレースに挑みます!
起床~現地入り
6:00 起床
6:30 出発
移動中の7:00頃、赤飯1パックと今川焼、レッドブルを補給。
ほぼ高速道路移動で、約1時間40分で駐車場に到着。
駐車場は、群馬サファリパークです。
家を出発したときは、やや小雨。
富岡に到着すると、ばっちり晴れていて、気温も暖かい。
やっぱり長野とは全然空気感が違う!
シャトルバスに乗って、会場へ。
(このシャトルバスが台数も多くて回転が良いのでノーストレスでした◎)
会場に到着し、受付(体調チェックシートを提出)し、ラン友さんたちと合流。
久しぶりのラン友さんたちに会えて嬉しい!
そしてシューズ円陣。
田舎の(失礼w)小さな大会にも関わらず、こんなに大きなシューズ円陣!
さすが群馬!(褒めてますw)
その後、選手控室となっている公民館の和室で待機。
ちゃんと暖房も入っていて快適すぎる…
ラン友さんとおしゃべりしながら準備。
スタート30分前に、カツサプとKODAを補給し、軽くアップ+流し。
少し走っただけで体が温まる感じだったので、あまり走りすぎずにアップを終了し、スタート整列へ。
(整列もゆる~い感じw)
さあ、久しぶりの富岡ハーフ、いってきます!
レースレポ
今回は…今回こそは…!突っ込んで潰れないようにちゃんとペースをキープして走る頭脳作戦で。
スタートして、周りのペースに飲まれ、やはり速めのペースになりましたが、最初の1~2kmはしっかり時計を確認して、ペースを落とします。(もうこの時点で今回の走りは良くなると確信!?)
最初の1kmくらいまでは道も狭く、まあ混雑していましたが、その後はだいぶバラけて走りやすい人数に。
そして、今回の最大の強運…!ちょうど良いペースで走っている方を発見。
速くなりすぎず、遅くなりすぎず。そして私の理想ペースで走っている方の後ろにつかせていただきました。
↓黄色のTシャツの方。17kmまでずっと後ろを走らせてもらい、風除けにもさせてもらって、楽に走らせていただきました(感謝!!!)。
スタート前に今回のコースの高低図を見せてもらったり、アドバイスをもらっていたので、下りでぶっこみすぎないよう注意。
ぶっこむどころか、下りは力を抜いて惰性で。
上りは頑張って、平坦なところは気持ち良く走る作戦。
ラン友さんもいろんなところで応援してくれたり、地元の方の応援も結構あって、飽きずに楽しんで走ることができました。
終盤、17kmくらいのところでペーサーしていただいた方を抜いて、自分のペースで進みます。
富岡製糸場の周辺を走るのですが、ここがやや走りにくい。
(曲がり角とか微妙なアップダウンとか交通量が多いとか)
そして終盤になってきて、日が陰って風も出てきて寒くなってきました。
あー、寒いから早くゴールしたい!
ラスト1kmの直線。風向きが追い風になり、グングン進む!!!
沿道の方が「女子1番だよ!」って教えてくださって、テンションMAX。
気持ち良く直線を走り抜き、ゴールへ。
ゴール直前のグラウンドに入り、アナウンスの方が「女子1位のゴールです!」って名前を読んでくださって、さらにペースアップ。
あれ、ゴール直前にこんなに余力あるのって自分でもびっくり。
笑顔でゴールテープを切りました。
結果
タイム 1:32:07
PB更新!
ハーフ女子総合1位
ハーフ女子40歳以上1位
周りからは90分切り!ってすごく言われるんですが、今の私には無理…と思い、1時間31~32分くらいで、という想定だったので、ほぼ想定通りのタイムとなりました。
アップダウンの多いコースなのでペースのばらつきはありますが、ほぼほぼイーブン、ラスト1kmを気持ち良く上げられたので、上出来です!!!
ゴール後はめちゃくちゃ寒くて耐えられず、ソッコー着替え。
その後表彰式。
(最近の大会は、表彰式無しっていうのが多かったので、ちゃんと表彰してもらえて嬉しかったです。)
大きな賞品をもらえてご機嫌なしのびーさん。
優勝の盾、メダル、そして賞品はasicsの35Lバックパック!
(今年バックパックの賞品2つ目ですww)
こちらは参加賞。
下仁田ねぎと糸こんにゃくと椎茸の「肉無しすきやきセット!」(笑)これ本当に嬉しい。
更に、SOYJOY、サファリパーク招待券、タオルも。
富岡ならではのものが多く、これもらえるだけでも参加して良かったー!って思いますよね。
補給
移動中の7時頃に、赤飯1パック(をおにぎりにしたもの)とレッドブルと今川焼き1個を摂取。
(最近このパターンで定着。)
スタート1時間前に、羊羹。30分前に、カツサプ1包(3粒)とKODAジェル1個を補給。
羊羹食べたらまあお腹満たされたので、MCTチャージゼリーは補給無し。
レース中は、序盤でスポドリを一口。
12kmくらいの給水ポイントの前にKODA1個補給、その後水補給。
それ以降は、気温も低めだったので無補給でした。
服装
◎ヘアバンド
◎SMITHサングラス
◎UNDER ARMOUR アクティブブラ
◎JINGER タンクトップ
◎Phiten腰ベルト
◎THE NORTH FACE ノベルティーフライウェイトレーシングスカート
◎TABIO レーシングラン・プロ 5本指ソックス
◎NIKE ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%
直前まで服装に悩みました。(長野との気温差があるため)
寒かったらどうしよう…と思って、アームカバーと手袋と腹巻きも用意してありましたが不要でした。
念のため寒さ対策として、肌の露出している部分とお腹にワセリン塗りました◎
冬はワセリン欠かせません。
アフター
ラン友さんたちとお昼ごはんへ。
高崎に有る「自家製ラーメン大者」さんへ。
2度目の訪問になります。
お昼の時間を過ぎているにも関わらず行列。
約1時間ほど並んでようやく店内へ!
ラーメンか汁なし麺か油そばか…
迷ったあげく、前回同様の汁なし麺に。
麺少なめ、他普通のオーダー。
麺少なめにしたのにガッツリww
だんだん苦しくなってきて、マラソン完走するより、これを完食するほうが大変でした(笑)
あー、美味しかった!
まとめ
とにかくずっと楽しくて、気持ち良く走れた!
走る前から良いイメージしか無かった。
それはやはり、ちゃんと練習を積めていたからだと思う。
この1ヶ月、坂道もたくさん走ったし、距離もたくさん走った。それなりのスピード練習もできていた。
そして事前に「最初突っ込むな」というアドバイスがあり、終始落ち着いてレースに挑めた。
更に、天気や気温も風も良いコンディションだった。
そして群馬の皆さんが温かかったのが何より良かった。
唯一テンション下がったのは、当日の朝に生理が来たこと。まあ出血量も少なめだったのと腹痛がそれほど無かったのが救い。
群馬サファリ富岡マラソン、またぜひ来年も参加したいです!
ありがとうございました!!
群馬サファリ富岡マラソン
— しのびー (@_shinobee) December 11, 2022
ハーフ女子の部総合1位👑PB更新✨
久しぶりの富岡ハーフ。長野より暖かすぎる🥹沿道の応援温かすぎる💖
アップダウンキツいコースだったけれど、気持ち良く、楽しく走り切ることができました🏃♀️
お久しぶりのラン友さんたちにもお会いできて嬉しかったです☺️ pic.twitter.com/PFTS5JtAS8
-
前の記事
千曲 21km変化走【練習】 2022.12.06
-
次の記事
和歌山顔マラソン(初) 2022.12.15