小布施ー戸隠神社参拝ライド(e-Bike実証実験)

小布施町の自転車レンタル&カフェのまあるさんからお声掛けいただき、実証実験に参加させていただきました…!
実証実験とは…
小布施発着で戸隠までe-Bikeで往復できるのか(バッテリーは持つのか)
朝6:00小布施町をスタート
涼しくて少し寒いくらいの気温。
小布施橋→豊野駅→18号へ。
18号って微妙にアップダウンが多いのです。
そして、登坂車線のある上り坂も。
やはりe-Bikeなので楽々。
18号は、大型トラックも通ったりして、自転車で走っていると気を遣います。
そんなときの癒やしは、自衛隊の車でした。
たくさんの自衛隊の車とすれ違い、いろんなタイプの車がいて(バイクもいた!)楽しめました。
信濃町のモロコシ街道方面へ。
景色最高。
普段車で通らない道を走ると、ウキウキします。
それが自転車の良いところ。
現在整備中の「Japan Alps Cyclinコース」を進みます。
緩やかな上り坂…と思っていたけれど、10%の勾配の標識。
e-Bikeの恩恵にあやかりながら進みます。
(本当に楽ちん)
木陰の道を進み、戸隠神社奥社の駐車場に到着。
自転車を停めて、歩いて奥社へ。
(40数年長野県在住ですが、初の戸隠奥社!!!)
鳥居の先には、写真でよく見る杉並木。
なんかよくわからないけれど、進んでいくとパワーがみなぎっていく感じがします。
いやむしろそのパワーが強すぎるほど。
鈍感なわたしでも、受け止めきれないほどのパワーを感じます。
片道2kmほど、やや上りの道を歩き、奥社に到着。
スポーツ必勝の神様だそうですよ!!
ああ、来てよかった!
そして歩いて戻ります。
もう頭の中は「お腹空いた」のみです(笑)
駐輪場まで戻り、茶店でおやつ。
戸隠限定のくま笹鯉焼きです!
うん、間違いない美味しさ。
そしてまた自転車に乗り、お蕎麦屋さんを目指します。
今回お邪魔したのは、中社近くの「岩戸屋」さん。
ざるそばの小鉢セットをお願いしました。
え、小鉢セットの小鉢多すぎ!
野菜の天ぷらが3つも。
食べごたえありました。
戸隠蕎麦といえば、この盛り方よね。
美味しくいただきました!
帰り際、お店の方から差し入れ!
ヤクルト1000!!!高級品!
ああ、自転車で来て良かった。
ありがとうございました!
さあ、あとは小布施へ帰るのみ。
バッテリーの残量を気にしながらドキドキライド。
飯縄山もキレイに見えていました。
ここからずっと下り坂が続きます。
e-BikeのアシストをOFFにして、バッテリー温存。
いつも車ですぐ通り過ぎてしまう場所も、自転車ならゆっくり楽しみながら走れます。
浅川ダムもチラッと立ち寄り。
だんだん下ってくると、気温も上昇。
あちー!!!
そしてりんご畑が広がる道を走ります。
ああ、戻ってきた感。
まだバッテリー残量有り。
残り1kmくらい?というところで、バッテリー終了。
まあ平坦な道だったので、普通に漕いで戻ることができました。
(ああ、上っている途中で切れなくて良かったー!)
ということで、無事に実証実験
「小布施発着で戸隠までe-Bikeで往復できるのか(バッテリーは持つのか)」
終了。
走行距離は74km、獲得標高は1269mでした。
動き続けた時間が約6時間なので、やはり全体的に疲れはありますが、やはりe-Bikeなのでそこまでの疲労感は無かった感じ。
ただ一番…お尻が痛い!(乗りなれていないせい)
自転車はランニングよりずっと遠くに行けるし、e-bikeだと楽々移動ができます。
でも足は動かし続けているわけで、適度な運動にもなる。
とにかく楽しかったー!
女子3人で楽しくライドができました。
改めて自転車の楽しさを再確認。
人生初の体験もできたし、大満足です!
これから秋の行楽シーズン。
レンタサイクルでおでかけするのは、めちゃくちゃオススメです。
今回お世話になったまあるさん、ありがとうございました!
-
前の記事
THE NORTH FACE エンデュリスレーシングショーツ 2022.09.12
-
次の記事
菅平ランニングコース&バーベキューランチ 2022.09.16